みやた たろう 2023年3月〜5月までのスケジュール |
||||
★注:イベントの開催については直前に必ず、問合せ先(主催)のホームページにてご確認下さい。 ★歴史古街道団、NHK学園オープンスクールは、同じ内容で2回開催するものが幾つかあります。 お好きな方にご参加ください。 尚、「申込不要」とあるもの以外は申し込みが必要になりますので、問合せ先に確認の上 直接お申込み下さい。
|
||||
(2023年3月17日現在) |
||||
開催日 |
個人、団体、カルチャ―講座、外部講演 |
問合せ先 |
||
■3月8日(水) ■3月12日(日) *同じ内容で開催 |
現地ウォーク 武蔵相模のもののふシリーズ➈ 「粟飯原氏の拠点と謎の川尻八幡宮参道」 |
NHK学園オープンスクール |
||
■3月18日(土) |
講演会 「鎌倉幕府の波状防衛ラインと対・蒙古軍・伊豆防塁の謎」 ▶チラシ |
東海道かわさき宿交流館 |
||
■3月19日(日) |
現地ウォーク 「〜平山城址公園・歴史探訪ツアー〜平山城址と野猿峠の謎を探る」 ▶チラシ |
東京都公園協会 |
||
■3月21日(火・祝) (申込不要・当日受付) |
現地探索ウォーク 古代東海道七箇所の遺構を探るシリーズD 野津田上ノ原の人工窪地形と烽火台を探る ▶チラシ |
歴史古街道団 |
||
■3月23日(木) |
現地ウォーク 「縄文黒曜石ロードを探索しよう!八ヶ岳人と多摩人たちの交流の道@ 〜八王子みなみ野・5千年前のゲストハウス大型建物遺跡の謎〜」 |
多摩らいふ倶楽部 |
||
■3月25日(土) (申込不要・当日受付) |
現地ウォーク 「鎌倉街道・成瀬ルートを探索しよう! 〜玉川学園からかしの木山の鎌倉道&松葉城砦の歴史ロマンウォーク〜」 ▶チラシ |
鎌倉古道・歴史遺産の会 |
||
■3月26日(日) |
現地ウォーク 「武蔵・相模のもののふシリーズF 八王子横山党の本拠地と古甲州道」 |
NHK学園オープンスクール |
||
■3月29日(水) |
現地ウォーク 「多摩丘陵の古街道フットパスB南大沢〜多摩境編 縄文人がたどった交易の道“古代甲州道”と八ヶ岳・諏訪地方のつながりを探る」 |
NPOみどりのゆび |
||
■4月7日(金) (申込締切) |
現地探索 「古代東海道七箇所の遺構を探るシリーズ➁‐2” 大磯の高麗山の中腹で発見!ダイナミックな古道痕跡」 |
歴史古街道団 |
||
|
|
|
||
■4月12日(水) ■4月16日(日) *同じ内容で開催 |
現地ウォーク 「〜武蔵相模のもののふシリーズ➉ 日野編〜 西党・日奉氏の伝説地と館跡を探る」 |
NHK学園オープンスクール |
||
|
|
|
||
■4月23日(日) (申込不要・当日受付) |
現地ウォーク 「〜古代東海道七箇所の遺構C―2 相模野“大野台の古代東海道”と鎌倉街道山ノ道(境川右岸路)」 ▶チラシ |
歴史古街道団 |
||
4月29日(土・祝) (申込不要・当日受付) |
現地・古道と健康ウォーク 早春の稲城上谷戸(かさやと)古道“健康ウォーク” 〜縄文遺跡&古代測量台ロマンの丘〜 ▶チラシ |
歴史古街道団 |
||
■5月7日(日) ■5月17日(水) |
現地ウォーク 「〜古代東海道七箇所の遺構D 多摩川を見下ろす丘上で見つかった古代東海道”打越山遺跡“のロマン」 |
歴史古街道団 |
||
■5月10日(水) ■5月14日(日) *同じ内容で開催 |
現地ウォーク 「〜武蔵相模のもののふシリーズ➉―2 西党・日奉氏の伝説地と館跡を探るAあきるの編」 |
NHK学園オープンスクール |
||
■5月28日(日) |
現地散策ウォーク 「土木建築ライター三上美絵さん講師ガイドで隅田川の歴史建築遺産と復興橋梁を巡ろう!」 |
Team Action道ism |
||
■5月30日(火) |
現地ウォーク 内容未定 |
NPOみどりのゆび |
||
|
|
|
||
問合せ先 |
|
|
||
◎多摩らいふ倶楽部 ☎
042-526-7777 |
◎NHK学園オープンスクール ☎ 042-572-3901 |
|
||
◎歴史古街道団 ☎ 090-7002-3431(宮田) |
◎鎌倉古道・歴史遺産の会 ☎ 090-7002-3431(宮田) |
◎RTJ歴ジャパ ☎090-7002-3431(宮田) |
||
|
||||